お約束の
9月1日は防災の日でしたね。
我が家の ” 非常持ち出しリュックの点検日 ” でしたね。
ということは…
ほっかむりさせられる日。ですね。
それな ( ^ω^ )
で、
ブルブルってやって
おっかさんみたいになる
プププっ(^.^)
9月1日は防災の日でしたね。
我が家の ” 非常持ち出しリュックの点検日 ” でしたね。
ということは…
ほっかむりさせられる日。ですね。
それな ( ^ω^ )
で、
ブルブルってやって
おっかさんみたいになる
プププっ(^.^)
今日は防災の日。
いつものように、非常持出リュックの点検。
中身を出そうと、バンダナを敷いたら、
すっとそこにお座しちゃった、はなこはん。
ふふふ習性だね。どいててね。
次の点検日までに賞味期限が切れるのは
一本満足だけなので、新しいものに入れ替えます。
今回、へってんは壊れていませんでした!
よかたよかた。
じゃあー、せっかくなので、赤いバンダナ
首に巻いてあげよっと♪
どうですか?
今日は、非常持出袋の点検日。
またしても、へってんが壊れてました。
一年前に買ったもので、9月の点検の時はちゃんと点いたのに…
電池の液漏れではなくて、ちょっとサビみたいなのが付いていました。
もうっ…
ランタンの充電もすぐに無くなっちゃうし、
これじゃぁ、いざという時に使えないよね(`_´)ゞ
ライト系問題、改善しないといけませんね。
で、今回は ぬくぬく当番以外、全入れ替えでした。
明日から、小腹が空いたらSOY JOY食べようっと♪
非常持ち出し袋を点検する度に、
バンダナ巻かれるはなこさん(まだ2回目だけど)、
今日もご苦労様でしたね。
昨日は防災の日でしたね。
恒例の、持ち出し袋点検をしましたよ。
非常食とお水を入れ替えて、
へってんの電池も交換しました。
ランタンの充電は、すっからかん。
今後は月一回で充電しなきゃダメかも。
熊本の地震からもうすぐ3週間ですが、
毎日更新される、熊本の動物病院の先生の
Twitterやfacebookを見るたびに
ペット同伴で避難することが
とても大変なことなんだと思い知らされます。
“避難する時はペットを連れて避難するように”
と指示されても、
避難所にはペットは入れません。
とか、
“人間の飲み水も無いのに、犬に水を飲ませるのか”って言われた。
とか。
非常事態だから、そんなこと言う人に
文句を言ってもしょうがないので、
はなこを守るために出来ることを
やらなくっちゃ。
というわけで、
首輪と迷子札を作りましたよ。
薄ピンク♪
目立つから、目印になっていいかな。
迷子札には
名前・犬種・生年月日・マイクロチップ有、
裏面に飼い主の名前と携帯番号を書きました。
絶対に、絶対にはぐれたくないけど、
でも、もし、万が一ってこともあるし。
ちょっと邪魔に感じるかもしれないけど、
ちゃんと、はなこの情報を知らせたいから
仕方ないよね。
この迷子札が、はなこを守ってくれますように…
もう一個、普段使いの首輪も作りました。
こっちにも、迷子札つけなきゃ。
邪魔にならない、軽いやつ、探さなくちゃ。
新しい ” へってん ” が届きましたー♩
バッグの中等での誤作動防止のため
点灯するときは、2度押しするのです。
小玉も付いています。
切れた電池を入れっぱなしにしておくと
液漏れするらしいので、
これからは、半年ごとの点検の時に
電池の交換もしようと思います。
あの日のことを思い出しながら
非常用持出袋の点検をしました。
へってんが壊れてました。
電池漏れ。
新しい電池に入れ替えてみたけど
ライトは点かず…
早速、ネットで新しいものをポチっと。
今日の朝刊にも載っていましたね。
1日15個を3日分…
100枚買っといてよかった♩
もうすぐ3月11日。
そろそろ非常持出袋のチェックをしなくちゃね。
と、思っていたら思い出しました。
非常用トイレのこと。
持出品ではないけど、断水の時は困りますので。
昨年の防災訓練の時にも、
各戸で用意しておいて下さいと言われていたのです。
ということで、買いました。
使い方はこうです。
これで安心ですが、
使わずに済むことが一番です。
先日、マンションの防災訓練がありました。
マンション内で火災があったという想定の訓練。
避難梯子の出し方、ベランダの蹴破り戸を蹴破る実演など、
「ほほぅ」「なるほど〜」と、勉強になることばかりでした。
救急隊員の方の指導のもと、
心臓マッサージの仕方や、
AEDの使い方も教えていただきました。
災害や事故や病気などに備えて、
いろいろ考えておかないといけないよね。
ってことで、我が家では
「もしもの時に役立つノート」を書いておく事にしました。
私と夫、一人一冊。
書くことがたくさんあって、いっぺんに書くのは無理だけど
少しずつ、書いておこうと思います。
消しゴムで消したり、修正テープで消して、
何度でも書き直していいんだって。
気軽〜♪
HTML convert time: 0.583 sec. Powered by WordPress ME