シマシマです
ステマチ、やってみました。
とりあえず試しに布で。
これでいいのかなぁー。
ところで・・・
今日の午前中、うちの近所一体が突然停電になりました。
信号機も消えてしまい、警察の方が交通整理をしていました。
1時間ほどで復旧してよかったです。
電気が無いと、これほどまでに困るものかと
ホント思い知らされましたー。
あたふたして独り言を連発してしまいました。
ステマチ、やってみました。
とりあえず試しに布で。
これでいいのかなぁー。
ところで・・・
今日の午前中、うちの近所一体が突然停電になりました。
信号機も消えてしまい、警察の方が交通整理をしていました。
1時間ほどで復旧してよかったです。
電気が無いと、これほどまでに困るものかと
ホント思い知らされましたー。
あたふたして独り言を連発してしまいました。
外縫いの “三角マチのステマチ” の型紙の取り方を習ってきました。
“ステマチ” は学校でもやったことがないので、
デザインが思いつかなくて苦労しました。
先生が作ったサンプルと型紙を見せてもらって
ノートに要点を書いて・・・こんな感じです。
今日、横浜にも春一番が吹きました。
暖かいのはよいけれど、
キャンディーズが歌っていた明るく楽しい雰囲気とは
全然違って、空は黄色っぽいし、目に砂は入るし、
まっすぐ歩けないし、もう大変。
コンタクト使用の目にはとても辛いので、お出掛けは中止にして
お家でゆっくりすることに・・・っていうか、
今日習ったこと、忘れないうちに型紙とらなくちゃー。
ポカポカ陽気に誘われて?
たくさんのスズメがとまっていましたよ。
久しぶりにこんな光景を目にしたので、
あわててシャッターを押しました。
スズメに混じってメジロもとまっていたのですが、
カメラを取り出す間に飛んでいってしまいました。
そういえば4歳の姪が、すずめ♪すずめ♪おまどはどこだ~♪
と歌っていたっけな~。ふふふ。
今日は水曜日。映画を観に行きました。
レディースデーで、1000円ですからね。
実は私はちょっとだけ落語好きなんですよ。
原作が立川志の輔さんの落語だというので、
前から観たかったんです、「歓喜の歌」。
チケットを買ってから開演まで、かなり時間があったので
時間潰しに TESCO に行ってみました。
あたりまえですけど、売ってるものは日本のもので、
普通の小さめのスーパーマーケットでした。
イギリス旅行のとき、大変お世話になったTESCOです。
サンドウィッチとかサラダとか、おいしかったなぁ。
と、懐かしい気持ちになりました。
ところで、
「歓喜の歌」、おもしろかったです。
今まではちょっと苦手だなーと思っていたママさんコーラスも、
ステキでした。ジーンときました。
先週、夫が耳鼻科へ行き「耳掃除の際、綿棒の使用は禁止です」
と言われたそうで、このような耳かきを買いました。
置く場所に困っていたので、
端切れで収納ケースを作ってあげました。
小学生の頃使っていたリコーダーケースみたいですねぇ。
ぴろ~♪
今日は、浅草にある革屋さんの展示会に行ってきました。
すてきな革がたくさんあって、ワクワクしながら見させていただきました。
帰りに墨田公園を通ってみると、梅の花が咲いていました。
ほんのりいい香りがしていましたよ。
帰る途中でちょっと嫌なことがありまして・・・
ぅ~ん~、腹が立ったんですよ!
だけどそんなこと早く忘れたいので
そんなときは甘いものだなと思い、
成城石井で生クリームメロンガナッシュを購入。
甘いおいしいものを食べて、嫌なことはピッピッピッと
忘れちゃうのさっ。
作業をしていると、気がつかないうちに手に切り傷ができます。
お風呂に入っている時にピリッと痛くて、傷が出来ていることに
気がつくことが多いです。
それまでは痛くなかったのに、傷があるとわかった時点で
ピリピリ痛くなるんですよねー、指先の傷って。
型紙がチケン紙という厚紙なので、それで切ってしまうのかなと
思っていたのですが、今日、犯人がわかりました。
糸切り鋏です。
バッグスクール時代から使っている糸切り鋏で、
切れ味抜群なのです。
作業に夢中になって、知らないうちに刃の部分にさわってしまって
いたんです。
今日、ちょうどバンドエイドの在庫がなくなったので、
120枚入りで198円のお徳用絆創膏を買ってきました。
これで明日も安心して作業ができますよ。
めずらしく夫が風邪をひき、熱をだしました。
めったに風邪なんてひかないのに、土曜日あたりから
「のどが痛い」と言って、のど飴をポリポリ食べていまして・・・。
今日は会社をお休みして病院へ行きましたよ。
お薬を出してもらって、それを飲んだらのどの痛みが
とれたらしく、「のどが痛くないって幸せなんだな」とつぶやいておりました。
のど飴って、のどが痛いときになめると「あ~おいしい~」
って思うのに、のどが痛くないときになめるとあんまりおいしくないんですよね。
だけど、榮太楼の蜂蜜檸檬のど飴は、のど痛くなくてもおいしい!
HTML convert time: 0.555 sec. Powered by WordPress ME